著書「白髪は防げる!」の紹介・解説 その⑤
こんにちは
今回も引き続きヘッドスパ専門店「PULA」創業者の 辻 敦哉さんが書かれた「白髪は防げる!」を読んだうえで、私の視点も交えながら紹介・解説していきます
今回で第5回、最終回になります!
この本は一言で言うと「白髪の予防方法や白髪を減らす方法を紹介した本」になります。
この本では多くの人が悩む「白髪」という問題に特化して、その予防方法や改善方法を紹介してくれています。
なので、この本を読んだりメルマガを読むことで、白髪の原因や効果的な対策方法を知ることができます。
どうしても文字数が多くなり、何週にもわたってお伝えすることになりますが、是非最後までお付き合いくださいね
要点の1つ目は
【髪はメラノサイトの働きで黒くなる】でした。
詳しい内容は≪「白髪は防げる!」の紹介・解説 その①≫をみてください
要点の2つ目は
【白髪の原因は現代型の栄養不足】
要点の3つ目は
【ミネラルを意識して摂る】でした。
詳しい内容は≪「白髪は防げる!」の紹介・解説 その②≫をみてください
要点の4つ目は
「タンパク質とチロシンを摂る」
要点の5つ目は
「白髪の原因は血流不足」でした。
詳しい内容は≪「白髪は防げる!」の紹介・解説 その③≫をみてください
要点の6つ目は
「ストレスが白髪を引き起こす」
要点の7つ目は
「白髪の原因は紫外線」でした。
詳しい内容は≪「白髪は防げる!」の紹介・解説 その④≫をみてください
要点の8つ目は
「頭皮にも日焼け止めを使う」
頭皮の紫外線対策について伝えていきます。
誰にでもできる1番簡単な対策法は頭皮にも日焼け止めを使うことです。
「頭皮用の日焼け止めって見たことないんですけど〜?」
って声が聞こえてきそうですが、確かに頭皮専用の日焼け止めはあまり種類はありません。
そこでオススメなのがスプレータイプの日焼け止めです。スプレータイプのものであれば髪や頭皮をベタベタにすることなく、髪の上からかけるだけで手軽に紫外線対策ができます。
屋外で活動する時はこれを使ったり帽子をかぶったりするといいですね
また日焼け止めには必ず「SPF」と「PA」と言う表示がされていますが、皆さんはどういう意味なのか知っていますか?
「PA」は「UV-A」をどれだけ防げるかを示していて、「+」のマークが多いほど効果が高いということを表しています。
それに対して「SPF」は「UV-B」に対する効果時間を表したもので、1〜50までで書かれています。ちなみに 1SPF=20分 とされています。
どちらも数値が高ければ、その分効果が高いように見えますが、「SPF」のほうは高すぎると肌への刺激が強いので、頭皮に使う場合はSPF 30までに留めておくことをオススメします
タップできる目次
【まとめ】
🔴髪はメラノサイトの働きで黒くなる
🔴白髪の原因は現代型の栄養不足
🔴ミネラルを意識して摂る
🔴タンパク質とチロシンを摂る
🔴白髪の原因は血流不足
🔴ストレスが白髪を引き起こす
🔴白髪の原因は紫外線
🔴頭皮にも日焼け止めを使う
《今日からできる白髪予防対策》
🔵バランスの良い食事を心がける
🔵ストレスを避け、心地の良いと感じる時間を作る
🔵頭皮を動かすようにマッサージしたり、湯船に浸かって血行促進
🔵髪にもスプレータイプの日焼け止めを使う
🔵日差しの強い日は帽子を併用する
一度白髪になっても、そこから改善する事は充分あり得ます。
だから諦めずに根気よく取り組んでみてくださいね。
継続することが最大のポイントです
また今回紹介した事は白髪を減らすだけでなく予防にもつながります。
白髪が既に出てきた人はもちろんのこと、白髪がまだない人も今から対策しておいて損はありませんよ
では、今週も皆さんがHAPPYに過ごせますように
今回も見ていただいて誠にありがとうございました。
情報がよかった・役に立ったと思ったら、
励みになりますので、是非また覗いてくださいねd(ゝ∀・*)
リーベンデールではLINE@のメルマガも配信しています。
お友達にもこのLINE@のメルマガを紹介してくださる方はQRコードからか、友だち検索で【@bgc3433r】で検索してみてくださいね
この記事へのコメントはありません。